皆様こんにちは!
実は英語が苦手なみさちゃす(@misachasu0209)です。
先月私のインスタやツイッターをご覧くださった方はご存知でしょう、
ニセコ留学が最高すぎた!!

ネイティブの先生と屋外アクティビティ
「日本の中の海外」、北海道ニセコ。

マジで外国人だらけ
…ここ、日本です。
1週間行かせていただき凄く良かったので、今回はニセコ留学体験記をまとめさせてください!
ニセコ留学って何?何をやるの?どんな1日?
…なんで海外ではなく国内留学?
といった事をまとめます!
本記事は、こんな方に向けた記事です!
・ニセコ留学って何?と興味がある
・英語を勉強したい
・留学に興味がある
・海外で働く為に英語を学びたい
・TOEICを上げたい
・子供を留学に行かせたい
目次
ニセコ留学5日間のビフォーアフター

…まずは、こちらの動画(Twitter▼)をご覧いただきたい。
ツイッターで181万回表示・47万回再生された、こちらの動画(Twitter)。
この変化、凄くないですか!?!? ▼▼▼
【ニセコ留学5日間の英語ビフォーアフター】
非常に恥ずかしいですが載せます。英語、全然ダメで最初はネイティブの英語が全く聞き取れませんでした。でも5日間でこうなった!
まだまだ勉強必要だけど成長伝わるかな?左:ビフォー
右:アフター(5日後)※リプ欄に先生からのコメント↓ pic.twitter.com/l8DIDRB9LJ
— 海外避難生活みさちゃす (@misachasu0209) March 28, 2023
▲クリックして動画をご覧ください。
5日間でこの変化。
最初(ビフォー)はちんぷんかんぷんだったのが、5日後にはちょっと喋れるように。
先生からのコメント:
●Before (レッスンを受ける前)
・ネイティブがゆっくり聞いた質問をそもそも理解できていない
・質問を誤解している
・回答もひとこと、短い文で返しているだけ
●After(5日後)
・難しい質問も一発で聞き取れている
・一言ではなく、ストーリーで回答できている
・ストーリーを展開して話す際「マサイ族って知ってる?」と聞き、会話相手が「きちんと話について来ているかどうか」、「ストーリーの背景情報をそもそも知っているかどうか」をきちんと確認してからストーリーを話し始める余裕がある
・相手が「マサイ族を知らない」とわかると、「マサイとはケニアの部族のことだよ」と瞬時に解説を入れている
・ネイティブから自分のストーリーのオチで笑いを取っている
まだまだ不十分だけど、
5日間でこの変化、凄くない!?
自分でも感動してます。
今回お世話になった学校のTwitter。
他の業者は粗悪なアルバイト外国人を雇った
悪徳業者なのでご注意ください。
「海外より圧倒的に英語が伸びる環境」の文字。
最初は正直
「なんで国内留学?海外行けば良いじゃん」と思った。
でもその理由が、行ってみて分かりました。

街は外国人だらけで「日本の中の海外」、治安良い、安心安全、日本なので快適、食事美味しい、自然絶景、先生は全員ネイティブ、超英語環境、でも日本語で聞きたい時だけ日本語が使える、でも海外留学より安い…
…これ、海外留学より良くない!?
マジで思う。良いところ取り。
ニセコ留学が最高すぎた件
自然に囲まれたニセコ、自然が綺麗で美しい!!
さっきもスクショで載せてしまいましたが、学校から見える羊蹄山がこちら。

目を見張るほどの美しさ。
先月(3月)に行って、こんな街の雰囲気。

日本とは思えない雰囲気じゃないですか?
街の雰囲気もそうだし、
ニセコにいる人のほとんどが外国人。
日本人はニセコ留学生と、お店の店員さんくらい。
今日からニセコ留学授業スタート!
朝は近くのカフェでエッグベネディクト。マジで外国人しかいない。ここ、日本です。スキー場が目の前なのでスキーやスノボを朝ちょっとしてから学校や会社に行く事も可能。ニセコ留学生の中には授業の前後に1日2回滑りに行く人もいるんだとか。ここの人達QOL絶対高い pic.twitter.com/Grhx5jjfdL— 海外避難生活みさちゃす (@misachasu0209) March 21, 2023
このツイート動画を観ていただければお分かり頂けると思う。
ニセコはマジで日本じゃない。日本の中の海外。
でもすごく重要なのが、日本の良いところだけ日本。
例えば治安や食事。
例えば海外だとセブ島留学が有名ですが、治安が悪く食事も良くないです。
※私みさちゃすは5年前にセブ島留学にも行った事があります。

ニセコのローソンには英語文字
基本は英語、でも日本語を使いたい時だけ日本語が使えるの、めっちゃ良い…!
文法とか、日本語で教えてもらった方が良い事(分かりやすい事)って多いんですよね。
例えば英語で「動詞」は「verb」と言うのですが、そもそも英語が分からないのにverbがどうのこうのと英語で言われても訳が分かりません。
日本語で説明してもらった方が分かりやすい。
これは私自身セブ島留学に行った時、大変な思いをしました。
(最初はverbが何か分からず、何の話をしているのかすら分からなかった)

ニセコ留学、学校内では基本的に日本語禁止・英語漬け環境ですが、日本語で教えてもらった方が良い時だけ、帰国子女の先生から日本語で教えてもらえます。
これマジで有難かった。
日本(北海道)だから航空券も安いし、
学校に行きながらバイトもできる。
ニセコ、外国人だらけの英語街なのでリゾートバイトとか、英語環境でのバイトや就職もできます!
(そういうプランもあり)
大自然・美食・温泉の環境

北海道なのでご飯も美味しい。
食事は外食・自炊(共用キッチンあり)・テイクアウト・アクティビティで料理。
イギリス人の先生とBanoffee pie作り🥧🇬🇧
砕いたクッキーの上にキャラメル、コンデンスミルクソース、バナナ、クリーム、チョコレートを乗せたイギリス菓子。イギリスではホームパーティー文化がありケーキ屋さんは高いので手作りが一般的らしい。味は美味しいけどviolence of sugarだった。 pic.twitter.com/XLPUF8NLCN— 海外避難生活みさちゃす (@misachasu0209) March 25, 2023
ネイティブの先生達と楽しいアクティビティもいっぱい!!

これは「スノーシュー」という専用靴を履いて、雪山ハイキング。
オーストラリア人・ニュージーランド人の先生達と!
ニセコ留学2日目。雪山ハイキングからスタート!学校から車で10分の国立公園でスノーシューという専用靴を履いて散歩。英語で自然学習、空気と景色がめちゃくちゃ綺麗で癒された!オーストラリア人Sam先生の指笛が凄い。1週間練習したらできるようになったとの事。 pic.twitter.com/aOISsl4U30
— 海外避難生活みさちゃす (@misachasu0209) March 22, 2023
余談ですがニセコ、めっちゃ寒いかと思ったら、思ったより全然寒くありませんでした!
雪(白い)に太陽、日光が反射するので、暖かい。
積もった雪が断熱というか、風をよけてくれて隙間風的な寒さがなく、屋内は暖かいし名古屋の冬より全然快適。
ネイティブの先生達と毎日色々アクティビティがあります!
ハイキング、ヨガ、お菓子作り、カフェ、BBQ、ディナーなど
※シーズンにより変わります

ネイティブの先生達とオシャレなレストランで食事、バーで飲むなんていうアクティビティも。
座学だけではなく体験型で学べるのもニセコ留学の良いところ。
ニセコ、しかも温泉まである。
学校から徒歩圏内に温泉・サウナもアリ。

授業が終わったら温泉やスキー・スノボ・ハイキングもできてしまうのです。
この環境、凄すぎでは…?
今回私が行ったのは3月で冬シーズンでしたが、オールシーズン素晴らしい。

夏のニセコ

夏はヨガのアクティビティも
次回は夏も行く事にしたので、楽しみです…!
ニセコ留学の1日

どんな1日なのか?私のスケジュール例。
10:00 オシャレカフェで朝食
11:00 グループレッスン①
12:00 グループレッスン②
13:00 昼休憩ランチ
14:00 グループレッスン③
16:00 マンツーマンレッスン
17:00 ネイティブの先生達と会話練習
19:00 ネイティブの先生達とピザ作り
太文字が必修授業で、その他は自由参加。
必修授業が4時間あって、それ以外にネイティブの先生達と英語を話す時間(自由参加)が毎日4時間以上。
これは英語漬けな1日ですが、必修の授業だけ出て、スノボとか温泉に行ったりリモートワークしたり、過ごし方は人それぞれ。
忙しくもできるし、のんびりもできる。
ちなみにグループレッスンはもちろんクラス分けされていて、I have a pen. 的な超初心者クラスから、環境問題とか難しい事をディスカッションする上級レベルまで様々。
入校時にテストを受け、クラス分けされます!
ニセコ留学、「どれくらい英語力が必要か」ですが、初心者クラスもあるのでアルファベットABCが分かれば入校できます。
5日間の授業レポ!▼
1日目の授業レポ
ニセコ留学1日目、4授業終了!
今日は
① 動物園について
②屋外授業
③日本のランドセルについてディスカッション
④上手く喋る為にどうするか (日本語解説)ディスカッションが特に楽しかった。予想以上に英語環境。でも日本語で知った方が良い時は日本語。便利。
この後は歓迎会!忙しい! pic.twitter.com/6Soen5bKML
— 海外避難生活みさちゃす (@misachasu0209) March 21, 2023
2・3日目の授業レポ
ニセコ留学2・3日目授業レポ
2日目:
①②「生き甲斐」とは?を考え発表、会話先生がデンマーク&NZハーフ・本職は高級家具職人というキャリアの先生で、話が深かった。私が今いるニセコ留学、いろんな国の先生がいるからいろんな国の文化や考え方も学べて面白い。… pic.twitter.com/60dWzpHvNO
— 海外避難生活みさちゃす (@misachasu0209) March 23, 2023
4日目の授業レポ
ニセコ留学4日目授業レポ
①②許可と義務について。
子供の頃家でどんなルールがあったかなどを会話。③世界の変わった結婚式について。
文章を読み討論。私からはイランでは結婚初夜に両方の母親が寝室をチェックするという大変センシティブなイスラム文化トピックを展開。… pic.twitter.com/2bKm7lzQKk— 海外避難生活みさちゃす (@misachasu0209) March 24, 2023
5日目の授業レポ
ニセコ留学5日目、最終日。
①②暖かい国or四季がある国のディベート
③インドで象のロボットが使われている件についてディスカッション
④マンツーマンで会話練習
1週間あっという間。楽しかった!!5日間で英語がどう変わったのか?動画を撮りました。恥ずかしいですが近日公開します…!
— 海外避難生活みさちゃす (@misachasu0209) March 25, 2023
気になる費用など

(公式HPはこちら)
1ヶ月で25万円〜40万円台くらい(プラン・期間などによる)。
一見高そうに見えるかもしれませんが、海外留学と違って北海道なので飛行機代も安いし、海外旅行保険とかいらないし、トータルで考えると海外留学より安い。
期間は基本的に2週間〜ですが、空きがあれば1週間〜でも可。
年齢は基本的に中学生以上からですが、小学生でもオプション料金を払えば対応してもらえます。
親子留学も可能。
お申し込み、ご質問はLINEでお気軽にお問い合わせください!
ニセコ留学 Q&A
インスタでいただいたご質問スクショ、7つ貼らせてください。
1/7

2/7

3/7

4/7

5/7

6/7

7/7

最後に

美味しすぎたチーズフォンデュ
今回、友達の繋がりで招待してもらって体験に行ったのですが、ガチで良かったので記事にさせていただいております。
「ガチで良かった」というのは、このビフォアフ動画をご覧いただけばお分かりいただけると思う。
【ニセコ留学5日間の英語ビフォーアフター】
非常に恥ずかしいですが載せます。英語、全然ダメで最初はネイティブの英語が全く聞き取れませんでした。でも5日間でこうなった!
まだまだ勉強必要だけど成長伝わるかな?左:ビフォー
右:アフター(5日後)※リプ欄に先生からのコメント↓ pic.twitter.com/l8DIDRB9LJ
— 海外避難生活みさちゃす (@misachasu0209) March 28, 2023
海外にいる事が多い私ですが、近年は英語の苦手意識が強くなり英語力が年々ダメダメになってました。
英語を話すよりグーグル翻訳を見せた方が楽だから、ついついグーグル翻訳に頼って、余計に英語力が落ちて…という負のループ。
英語が嫌いになってた。
でも今回のニセコ留学で英語が楽しいと思えるようになって、苦手意識も克服できた。

学校、先生達に感謝です!!!!!!!
他の業者は粗悪なアルバイト外国人を雇った
悪徳業者なのでご注意ください。
最後までお読みくださりありがとうございます!
英語を勉強したい方、ニセコ留学を検討してみてはいかがでしょうか?