どうも、現在エジプトにいて日本のサウナが恋しいみさちゃす(@misachasu0209)です。
海外、サウナはあっても水風呂がない事が多いんだよな…。
誕生日に行った三重県の1泊2日サウナ旅が最高すぎた事を思い出したので今回はそれを書かせてください。
1泊2日、昼も夜も朝もサウナ!
しかも滝行!
その後、滝の水風呂でサウナ!

滝行
…からのテントサウナ

…そして滝水風呂にドボン。

…これ、サウナーはヨダレ出るでしょ!!!
https://twitter.com/misachasu0209/status/1492021600442404865?s=20&t=FJAFFF6a-L1IUesDfvMM1g
誕生日、名古屋から三重県に1泊2日のサウナ旅。

サウナ付き旅館に泊まって昼も夜も朝もサウナ。
翌日はととのった後、伊勢神宮に参拝。
…清められる“ととのい旅”。

かかった費用は2万円くらい。
(交通費・滝行サウナ・宿泊費)
・名古屋駅⇄三重県の交通費…6,000円くらい
※普通の特急なら往復4,000円くらい
・滝行&テントサウナ…4,500円
・サウナ付き旅館…11,000円
※食事費用は省略。
コスパ良すぎだし最高すぎたので旅の思い出と共に最強モデルコースを紹介!
はっきり言ってこれ以上のサウナ旅は無いと思う。
三重サウナ旅・最強モデルコース
1日目:
白瀧大明神で滝行&テントサウナ
↓
夕食
↓
鳥羽シーサイドホテル宿泊、夜もサウナ
2日目:
鳥羽シーサイドホテルで朝食、朝もサウナ
↓
ととのった後に伊勢神宮、おかげ横丁
目次
誕生日、一人で何しようか困った
旅の発端は私の誕生日。
誕生日は何か特別な事をしたい…そう思いながら名古屋駅の家にいました。
で、見つけたのがこちら。
滝行をして、その後テントサウナに入って滝水風呂に入るというもの。
…誕生日に滝行とサウナ、渋くて良いな。
そう思って行く事に。
場所は三重県鳥羽市の白瀧大明神。
名古屋駅から電車と徒歩で片道2時間半。
車じゃなくても行けます!
名古屋から三重へ〜観光列車しまかぜ〜
白瀧大明神までは、名古屋駅→伊勢市駅→船津駅のルート。
たまたま乗った電車が観光列車!

乗ってびっくり、グリーン車みたいではないか…!
Googleマップのルートで適当に乗ったらたまたま観光列車しまかぜだった。
誕生日、普通の電車で行くよりテンション上がりますね!!しかも普通の特急列車+2,000円くらいだし!


車窓を眺めながら、わっぱ飯が美味しい。

観光列車しまかぜ、カフェ席もあって胸熱!!!!!

海外ばかりでいつも飛行機の私ですが(今はエジプト)、電車旅も良いですね…。

伊勢駅で乗り換えて船津駅という田舎の無人駅に到着。
田舎を歩いて白瀧大明神へ

無人駅から10分くらい歩いて今回の目的、滝行サウナができる白瀧大明神へ。

道中、こんなところを通るの!?という山に入っていく…。

「この下に神さん有り」
なんとも不思議な山。この下に白瀧大明神があります。
いざ、滝行!

受付を済ませて滝行の白装束やタオルを受け取り。

スタッフの方が山奥に案内してくださり、着いていきます。


白瀧大明神は神社や宗教法人ではなく、この山に祀られている神様らしい。

伊勢神宮に近く、山からの滝水が唯一流れているのが白瀧大明神。
江戸時代伊勢神宮への参拝者は道中白瀧大明神の滝で身を清めて伊勢神宮へ行ったとの事。
滝で身を清めてから伊勢神宮へ参拝…翌日伊勢神宮へ行く私にぴったりではないか…!

更衣室
白装束に着替えていざ滝行…!

「打たせ湯」みたいになっているが辛い
行ったのは2月9日、死ぬほど冷たいです。
水温、この日は7℃くらい。
サウナのキンキンに冷えた水風呂が10数℃なので、いかに冷たいかお分かりいただけるだろうか…。

いきなり滝水に入るとマジで危ないので、まずは胸・心臓に水をかけて少し慣らしてから滝行。
滝行の感想は…辛いですが「無」になれます。
辛すぎて雑念が消える。無心。
最初は「うわぁあああああああ早く出たいぃいいいい」というかんじですが、頑張って数十秒我慢してると麻痺して辛さが和らいでくる。
そして限界まできたら滝から出て、サウナでいう外気浴的な。
行ったのは真冬の2月9日。外気浴状態でも寒いです。
でも滝から出た後だと暖かく感じて、サウナの逆バージョンみたいなかんじ。

滝から出た後は物理的にガタガタ震えて辛さのあまり喋る事もできず、でもだんだん落ち着いてきて「ととのい」に似たような、落ち着き賢者モード。
が、サウナと違って「ととのい」が気持ち良いわけではない。
辛い事を乗り越えたという達成感や、無心になれる瞑想状態みたいなかんじです。
滝行をどれだけやるかは人によるそうですが、私は1、2分間くらいを5回くらいやりました。
お楽しみのテントサウナ!

芯まで凍えた身体をテントサウナで温めます!
セルフロウリュもできて温度は熱々!!体感90℃後半!!
汗だくです。よく見ると後ろに鳥居が見えるのが渋い。

サウナと鳥居…ここでしか味わえません。

滝水風呂にドボン!

テントサウナで熱々になったら、
滝水風呂にドボン!

ととのい椅子スペースも完備。

ちなみに滝壺にもドボン可能。

冷たいここにドボン。
想像しただけでアドレナリンが出るサウナーも多いのではないでしょうか。
今回私は一人という事もあり、導線的に滝水風呂しか利用していませんが、複数人で行くなら滝壺水も盛り上がる事でしょう!!

滝行は13時から1時間くらいやって、その後16時くらいまでサウナと滝水風呂の往復をしていました。幸せすぎた…。

誕生日だと言ったら、スタッフの方がサプライズでケーキを用意してくださいました!ありがとうございます!!
滝行×サウナ、ととのいました。

白瀧大明神の滝行サウナはここから予約できます!
滝行サウナの後はホテルに移動。

漁師町・三重県鳥羽市。味があって良いな…。
サウナ付きの鳥羽シーサイドホテル
今回宿泊したのは鳥羽で唯一サウナと水風呂がある鳥羽シーサイドホテル。

ホテルといっても温泉旅館みたいなかんじ。
※大浴場、露店風呂、温泉、サウナ&水風呂付き!!
一人なので懐石コースではなく、
朝食付き素泊まりプラン1.1万円!

部屋から三河湾が見えて美しい。

コロナで空室率9割らしくガラガラ。この寂れたかんじがエモくてなんか良い。

夜はエビフライが有名なお店で夕食。
誕生日っぽい豪華さはないけど、港町でこういうのも良い。ビールが美味しい。
そしてこの後はもちろん大浴場で温泉三昧、サウナ三昧。

鳥羽シーサイドホテルのサウナ、水風呂が小さいけどキンキンに冷えてて良かった!
旅館の朝食

旅館の楽しみの一つ、朝ごはん!

幸せです!!
もちろん、この後もサウナ。

チェックアウト後は同ホテル内のラウンジで休憩。
身体を清めてお伊勢さんへ
鳥羽駅から伊勢駅へ(2駅で11分!)

趣があって良い。

滝行とサウナで清められた身体で伊勢神宮を参拝。

伊勢神宮って森林浴的にも最高。
名古屋から意外にふらっと来れる事が分かったので定期的に来ます…!!(名古屋駅から片道2時間2,000円くらい)
おかげ横丁で食べ歩き

お伊勢さんと言ったらおかげ横丁。


風情があって良いですね〜


名物の伊勢うどんを食べてみる事に。
ちゃっかり昼から日本酒も。


寒さに染みる、赤福ぜんざい。
祖母へのお土産も購入。


スタバも風情があって良い。

そんなこんなでおかげ横丁を堪能。
内宮へ行き参拝。

森林だけではなく、川も綺麗で心が洗われます。

清められる誕生日旅。
ウォーキングして、猿田彦神社も参拝。

芸能と恋愛の神様。

芸事をやっている人たちのシールがたくさん貼られています。
…そして名古屋に帰還。

伊勢からの帰り道
良い誕生日だった。
…この三重サウナ旅、最高じゃないですか?
今エジプトにいますが、日本に帰ったらまたこのコースで行こうと思います!
一人も良いけど今度は友達と行こう!!
三重サウナ旅【完】
「asoview!(アソビュー)」、面白い体験とか色々あるのでどこに行こうか悩んだ時、オススメです!
※私の記事、Twitterなどでシェアしていただけると励みになります…!
感想とかもシェア求む〜!
▶︎ビットコイン・仮想通貨とは?儲かる?超簡単に分かりやすく解説!【3分で読める】
ビットコインとブロックチェーン